復縁相談で「分かったフリ」をする復縁相談者は状況を悪化させる

復縁相談中に相談員がすぐに気付く事がありますが、復縁相談中に相談員がアドバイスした言葉に対して『なるほど!分かりました!』と仰った後に、アドバイスした内容を理解していない、もしくは都合の良い部分だけを聞き取り、都合の悪い部分は聞き入れない復縁相談者がいらっしゃいます。
分かったフリをする人。
- それは分かっている
- 分かっていた事です
と復縁相談時にアドバイスをさせて頂いた際に仰る方は少なくないのですが、アドバイスした事をどういう事だと理解されましたか?
と、ご質問させて頂くと、〇〇という事ですよね?と仰り、的外れな回答を頂きます。
つまり「分かったフリ」をする復縁相談者になります。
相談員が伝えている本質的な事が理解出来ていないにも関わらず、相談員の伝えている表面的な部分だけを聞き、理解しているつもりになっている方は、復縁したい相手とのやり取りを振り返ってみては如何でしょうか?とお伝えさせて頂きます。
復縁したい相手から不満や指摘された事など、直接的、間接的問わずに伝えられていても、分かったフリをする事が癖になっており、何も理解していないので復縁したい相手から別れを告げられてしまったのではないでしょうか?
そもそも、「ご自身で何が悪かったのか?何故このような結果を招いたのか?」を自覚していないから復縁したい相手にお付き合いに対する疑念を持たれてしまい、別れという望まぬ結果になってしまった訳ですが、自分の問題を認識しているなら、別れ話が出る前に、改善する時間もあったのではないでしょうか?
復縁屋へ復縁相談をするのは、自分自身で考えられない事や、第三者に客観的に状況を判断してもらう事を求めてご相談頂くはずですが、分かったフリ、分かったつもりになって聞く事が出来なければ、復縁屋に復縁相談したところで復縁に繋がる事はありません。
分かっていない事を分かったつもりになっているから、問題の本質を見る事が出来ず、復縁に繋がる事がありません。
復縁相談で「分かったフリ」をする復縁相談者の皆様にお伝えさせて頂いてますが、『分かったフリをしているあなたが、復縁したい相手の嫌がっている事を本当に理解出来る事はないのですから復縁できる事はないと思いますよ』という言葉をお伝えさせて頂いています。
分かったつもりの復縁相談者が復縁できない理由
復縁相談者にアドバイスをしていると、分かったつもりになる人がいらっしゃいますが、分かったつもりになる復縁相談者の特徴は話しに聞く耳を持ちません。
復縁相談時に聞く耳を持たないのにアドバイスを求めるのですが、相談員の立場からお伝えすると、『一体何の為にアドバイスを求めているの?』となり、復縁相談を頂く意味が分かりません。
あなたの〇〇に問題がありますよ。とお伝えさせて頂く際に、復縁相談者から返ってくる言葉は『なるほど!〇〇なんですね!あと、次に聞きたいのは…』と、アドバイスを復唱するだけで理解しようとはしません。
アドバイス内容が次に聞きたいのは…という事にも繋がっている事が、理解された人なら分かるのですが、分かったつもりの人は分かったつもりなので理解出来ていません。
分かったつもりではなく、分かった方なら『あ~なるほど!次に〇〇を聞こうとしてたんですけど、さっきの内容だと〇〇は△△すれば良いって事ですよね?』という質問になるのですが、分かったつもりの方に『先程伝えた事と同じですよ…』とお伝えすると『え?どういう事ですか?』と返答頂きます。
分かったつもりになる人に相談員がアドバイスをする意味ってどこにあるのでしょう?
分かったつもりになる人の特徴は、自分が話したい事を相手に話す事に一杯一杯になり、相手の話しに聞く耳を設けません。
分かったつもりになる人の特徴は癖ついている訳ですから、復縁したい相手の話しに対しても聞いているつもりで何も話しを聞いてなく、言われた事が頭から抜け落ちているのですから、復縁したい相手も『この人と付き合っていたら将来不安だな…』と思うのは不思議な事ではありません。
しかし、分かったつもりになっている本人は聞いているつもり、分かったつもりになっているので、復縁したい相手が抱えている不安に気付く事もありません。
何が分かったつもりになっているか?何が聞いているつもりになっているか?
本人には全く自覚がないのですから、復縁活動を行ったところで分かったつもりの復縁相談者が1人で復縁出来る事はありません。
そして、復縁相談員が『分かったつもり、聞いているつもりになっていれば復縁したい相手の気持ちも分かったつもり、聞いているつもりになってるから復縁できませんよ』とお伝えすると、復縁相談者から『分かりました!』と返答頂くので、『ご相談ありがとうございました』と復縁相談員も匙を投げるしかありません。
会話が出来なければ気持ちを伝える事が出来ません。
復縁相談時に話しを良く良く聞いていると復縁したい相手が話している内容と全く噛み合わない返事をしているにも関わらず、復縁したい相手の理解が足りない…と復縁したい相手の所為にする特徴があります。
相手がAという話題をしているにも関わらずBやCの返答をして『話しても無駄』という状態を自分で作っておきながら「今は会っても無視されるんです」と無視されている状況に嘆きます。
無視をされる理由は話しても無駄だから話さないのに、話しても無駄な状況を作った自分ではなく、無視をする相手が悪いと仰います。
分かったつもりの復縁相談者の癖は、復縁の状況を更に悪化させる他人のせいにするという癖にも繋がります。
分かったつもりになる癖を改善したいなら復縁屋ジースタイル
復縁屋ジースタイルでは本当に復縁したいとお考えの方をサポートさせて頂き、分かったつもりになる癖を改善する為の自己改善サポートを提供させて頂いています。
この記事を読んでお分かりになると思いますが『分かったつもり』という癖を自分で治す事は出来ません。
分かったつもりになる為に何をすれば良いのか?という前に、自分が分かったつもりになっている自覚がないのですから直しようがない癖でもあります。
自分の悪い癖を直したい…とお考えの方なら、改善の余地がありますが、他人から言われたから改善する気持ちでは改善出来る部分ではありません。
自分は分かったつもりになる癖があるのかも…?という不安を抱えている方なら弊社が対応して悪い癖を直す為のご協力をさせて頂く事が出来ます。