何においてもギブ&テイクだと思う。
おもいっきりタイトルには反しちゃうけど。
もちろん恋愛も同じ。
一方的に与え続けるはできません。
無理がある。
あちらも人間だけど、こちらも人間ですし、感情もあるし、欲求もあるし。
まあでも、できるかもしれない。
あの人じゃなかった、またこの人でもなかったってするよりも、生涯同じ人に恋をし続け、たとえ実らなくても、今世はこうでした、幸せでしたってにっこり笑えるのは、高校生時代のわたしの憧れでもあった。
でも人間一つや二つ、三つも四つも五つも、なんだか嫌な部分は出てくるものだし。
環境や時の流れで、変化してしまうものもある。
もうね、ずっととか奇跡。
歌舞伎町で蛍見るくらいの奇跡。
片思いで距離感があって、思い込みと幻想の世界で、いい感じに相手を作り上げてこねくり回してたらできるのかもしれないけど、距離感が近いとか、恋人となるとなかなか悩ましい。
そこで思いました。
恋人は推しだと思え。
推しに愛情は求めませんし、こうして欲しい、ああして欲しいとは思いません。
嫌なら推すのを辞めたらいいだけで、ここを直して欲しいだなんて思いません。
自分が快くしたい事だけをして、喜んでくれたらめっちゃ嬉しい。
なんだか少し報われた気がする。
生きてるだけで尊いし、それが恋人でそばにいるとか最高じゃないですか。
もうそれでよくないですかね?
恋人と上手くいかないのは求めすぎるからです。
おもに愛情からの派生ですが、愛情表現として食事やプレゼントやサプライズなどお金のかかる事や、自分に使ってくれる会う時間や連絡を求めてしまう。
こっちがこうしてるのに!って、同等のものを期待しちゃう。
それが叶わないと不満になって、少しづつ蓄積されて、最終的に破綻するの。
求めてしまうのは、自分が頑張っている、やってあげている、多少無理しているという事に他なりません。
だってしたい事はナチュラルにしちゃうんだし。
相手に好かれたいから、相手に嫌われたくないから、相手にこうして欲しいからという、相手をコントロールしようとする気持ちが、過剰な愛情表現になり、無理を課してくる。
それが不満になっちゃうんですよね。
不満はツンツンした態度になったり、嫌味になったり、時に喧嘩になったり、浮気に走らせたりします。
上手くいかせたくてした無理が、関係を破綻させる原因になってしまうのですから、もったいないですよね。
もう、恋人は推しだと思いましょう。
見返りは求めず、期待もしない。
自分のしたい事以上の事は、無理してやらない、与えない。
お互いがそう思っていれば、そんなに素敵な関係はないと思います。
所詮他人なので、気遣いと思いやりの気持ちは大切です。
こちらができる事は、心の置き場所だけですのでね。
コメント