復縁したいなら復縁できない人の特徴を理解して復縁できる人になろう

復縁できない人には特徴があり、相談を頂いていると、あ~この人は復縁できない人の特徴そのままだな…とすぐに気付いて相談者に復縁できない人の特徴をお伝えするのですが、復縁できない人は復縁できない人の特徴を持っている事に気付きません。
復縁できない人に復縁できない人の特徴を持っている事を伝えても伝わらない、もしくは自分は違うと思い込んでいますのでいつまで経っても復縁できない人は復縁できない人のままになります。
一体復縁できない人とは、どんな特徴を持っているのか?
復縁できない人の特徴を持っている事に気付けば改善できるのでは?
改善できれば復縁できるのでは?というところまでを考えて頂くページになります。
絶対に復縁できない人の代表的な特徴は【ネガティブ思考】な人です。
ネガティブ思考な相談者は元恋人に彼氏(彼女)が出来たら復縁できない…と考え、新しい恋人が出来る前にどうにかしようと焦ります。
焦りから相手の気持ちを考える事が必要だと知っていても想いと行動が伴わず、日々ネガティブな考えにばかり陥ってしまいます。
ネガティブな考えに陥った状態で復縁相談を頂くので相談員に話す内容もネガティブな内容しか話して頂けません。
『復縁できるのでしょうか?』という質問を頂くのですが、相談者様から頂く言葉はネガティブな情報しかありません。
『私なんて…』という様な言葉も混じり、『私なんて…』という人と復縁したい人はいるのでしょうか?
魅力がある人だから交際したいと考えるのですが、私なんて…という人の言葉には、私なんて魅力がない。という言葉になるので、魅力がないと自分自身で理解している人が復縁できる訳もなく、ネガティブ思考な人はつまるところ自分で復縁できないと仰っているので復縁できない人の特徴を持っている事にもなります。
ネガティブ思考になるのも分かります。
好きな人から別れを告げられればネガティブ思考になるのも分かりますが、復縁を成功させたいならネガティブに考えてしまえば復縁できる訳がないのです。
過去に捉われ、自分のマイナスな部分ばかりを見るだけで成長しようとせずに立ち止まっていれば魅力的な異性となって元恋人の前に現れる事は出来ません。
反省する事は大切ですが、本当に大切なのは反省した後の行動なんです。
反省した後の行動があって初めて復縁活動に進みますからネガティブ思考になるのは分かりますが、そこから進む事も忘れない様にして下さい。
【隠れポジティブ思考】の人も復縁できない人の特徴があります。
復縁相談者でとても多いのが隠れポジティブ思考と呼ばれる、一見ネガティブ発言をしているのですが考え方がとてもポジティブで客観的に話しを聞いていると呆れてしまうタイプになります。
例えば『別れて連絡が取れない状態なんで冷却期間を空けて連絡が来るのを待ってみようと思います。』と仰る方がいるのですが、別れて連絡が取れない状態で冷却期間を空ければ連絡は更に取れなくなるのにポジティブに考えて冷却期間を空ければ連絡が来て復縁できるかもしれない。と考えます。
隠れポジティブの人達は占いが好きで、占いで良い事を言われると気分が良くなり復縁できるかの様に錯覚します。
ネガティブな人や現実を見れる人は連絡が取れない相手と復縁したいのに冷却期間を空けようと言う事はありません。
本当はポジティブな考えなのですが、本人はネガティブな思考と捉えている方が多く、隠れポジティブ思考の考えは現実逃避している方が多いので復縁できない人の特徴でもあります。
隠れポジティブ思考の傾向:付き合っていた時と同じ対応をしてしまう
隠れポジティブ思考の傾向には付き合っていた時と同じ対応をしてしまう傾向があり、依然と変わらない対応をすれば気持ちが取り戻せるのでは?と考えます。
- 嫉妬・束縛をする
- 交際時と変わらない頻度の連絡を求める
- 距離感を間違えたなれなれしい態度をとる
上記3点が良く見られる対応になります。
隠れポジティブ思考の傾向:いつまでも過去に執着してしまう
あの時こうしておけば…あの時に何であんな事を言っちゃったんだろう…と過去に執着してしまう人も隠れポジティブ思考の持ち主です。
過去を後悔、反省すれば相手が反省していると気付いてくれるかもしれない…と考える傾向にあります。
相手はそこまで別れた相手に興味、関心がありませんので独り善がりで終わる傾向が強いのです。
参考記事:復縁できる人は発言も行動も復縁できない人とは全く違う
復縁できない人の特徴に該当していませんか?
- ストーカーまがいの行動をする
- 本質を見失い自己改善できない
- 元恋人に依存しすぎている
- 都合の良い関係になってる
- 前向きな行動ができない
- 別れたあと、自立できない
- 復縁できない理由を糧にできない
- 駆け引きができない
- 自分磨きに対する覚悟がない
- 元恋人に未練があることがばれてしまう
- 小さなことをコツコツできない
- 復縁に対する軽い気持ち(復縁活動に対しての覚悟がない)
他にもいろいろな理由がありますが、簡単に復縁できない人の特徴を書き出せば該当する人はとても多いと思います。
素直ではなく他人の話しを聞けない人
アドバイスや提案をすると、その度に「だって・・・」や「でも・・・」がまず口に出てしまう素直に人の話が聞けない人がいます。
自分の確固たる意思や意見を持つことは良いことですが、素直に話しを聞けないので交際に失敗した自分の考えに沿って復縁活動を行います。
失敗した自分の経験を失敗を糧に成功できると考えるのですが他人の意見も聞けないので失敗を糧にする事も出来ず復縁できない人の特徴に該当するのです。
精神的ゆとりがない人に人は魅力を感じません。
元恋人に新しい恋人が出来たら…と復縁したい方々は皆さん仰います。
焦りから精神的ゆとりを無くし、自分の想いを伝えるだけの人に魅力を感じる人はいません。
女性が自分自慢をする男性を嫌う様に精神的ゆとりの無さから自分アピールしかしない方はとても多いのです。
精神的ゆとりがない人に人は魅力を感じませんから復縁も当然出来ません。
復縁できない特徴のある復縁相談者の話を聞くと呆れてしまいます。
復縁できない特徴のある復縁相談者の話を聞くと呆れる事が多く、アドバイスをしようにもメールやlineで相談されると聞いた事に答えて頂けない方が大変多くいらっしゃいます。
初めて相談する相手に自分の状況をシッカリと伝えられない時点で復縁を考えられる人なのでしょうか?
例えば復縁する相手との状況をお伺い出来ますか?と質問させて頂くと下記の様にお答え頂く方は相談当初から復縁は無理だな…と感じます。
- 彼と別れたのですが、わたしは別れたくなくて、でも連絡をとれないしどうすればいいか分からないんです。
- 寂しいし悲しいんです。
- どうすればいいですか?
相手との状況が分からなければ相談にのりようがありません。
どんな状況ですか?と質問させて頂いて相談者の気持ちを聞いたところで状況が分かる訳がありませんし「そうですか…頑張って下さい。」とお伝えする以外に言える言葉はありません。
会話が成立しない方は復縁できない人の特徴でもあり、会話が成立しないので元恋人から何かを言われても理解出来ず、見当違いの返答をしていたであろう事が分かるので復縁できる可能性が全く見えません。
自分主体の話だけをする人は好かれない『会話泥棒』という言葉をご存知ですか?
復縁できない人の特徴に会話泥棒をする人がいます。
例えば会話をしている相手が「最近部長のハゲが進行してるみたいで、廊下の鏡でチラチラ髪型を気にしてるんだよね(笑)今更気にしても遅いと思わない?」と言っていたとします。
それに対して、「そういえばハゲと言えばさ、モト冬樹ってハゲてるけど、何となくニコラス・ケイジに似てると思うんだよね~」と返した場合、メインの会話が部長の髪の量についての会話だったにも関わらずタレントのモト冬樹さんの会話に変えられてしまい、会話のメインをの話しを変えられてしまう事を会話泥棒と言います。
部長の髪の量の話をしていたにも関わらず、その話題に触れず、自分が話したい会話を優先していますよね?
会話はお互いに伝えたい事を聞いて話す事が出来て初めて会話になる為、相手は自分の話しを聞いてもらえないとなれば会話をする気が失せてしまいます。
1度や2度なら許せるでしょうが毎回続くようでしたら、9割9分9厘会話をする事自体拒否されるようになります。
復縁できない人の特徴である会話泥棒は相談しても自分の言いたい事だけを話し、相談員の話に耳を傾けないのですぐに気付くのです。
会話泥棒から分かるコミュニケーション能力の問題点
会話泥棒の相談者と話していればコミュニケーション能力の問題点に気付き、自分主体の話しかできない人なんだろうなという印象を持ちます。
自分主体の話ししか出来ない人なので相談者の話しを聞いていると相手の都合はお構いなしの話しをしてきます。
聞いてもない話しを永遠と続け、相手の気持ちについて考えましょうという復縁相談ではなく、自分がどうしたいか?ばかりを話す為、話の途中で聞かなくても復縁したいのは分かるのですが復縁したい事ばかりを永遠と続けます。
自己中心的で自分主体の話ししか出来ない為、元恋人が交際するのは嫌だと思う事も想像できます。
会話泥棒は本人には気付きませんが復縁できない人の特徴にもなるのです。
会話泥棒は復縁できない人の特徴を表しますが思い当たる節はありませんか?
自分の話し方に自信がないから会話をしている時に「〇〇と言われたら△△と返そう」ばかりを考えていて、相手の話を聞いていないという特徴が会話泥棒にはあります。
先回りしようとするから自分の話しばかりになり、コミュニケーションに失敗するのです。
復縁相談時に「相手から返信が来たら〇〇と返そうと思うんですが、どう思いますか?」と、多くの方が「自分が送る返信内容」ばかりを気になさいます。
『話し上手は聞き上手』という言葉もある様に、相手の話しに耳を傾けているつもりで相手の話しを聞けていなければ会話は成立しないのです。
しっかり相手の言葉を理解しようとしなければ会話は成立しない為、会話泥棒の癖がついている人は復縁できない人に該当するのです。
参考記事:別れの直後にとる誤った行動は復縁できない人の本性を表している
復縁できない人の共通項は別れた全ての原因が自分にあると分かっていない
復縁できない人の共通項は別れた全ての原因は自分にあると分かっていません。
言葉では『付き合っていた時に私が〇〇をしてしまって…』と口にするのですが、反省の弁は言葉だけであり、更に言えば自分で気付いたのではなく相手から言われたから気付かされた人が大変多いのです。
自分では気付けないという事でもあり、誰かから言われてやっと気付けた状態で自分の問題を理解していないので原因が自分にあると口にして『改善しようとしています!』とは口にしますが、自分では気付けなかったのですから改善しようがありません。
自分では改善しようがない事を『改善しようとしています!』と口にするので復縁しようがないのです。
復縁できない人の共通項は復縁できない人の特徴を自分が持っているという自覚が全くないので、どうにか自分で頑張れば復縁できるかもしれない…と夢を見ます。
自分で頑張ったところで何を頑張れば良いかも分からないのですから頑張りようがないですし、頑張りようがない事を頑張っている!と思い込むので自己満足に時間を費やします。
他人から見たらおかしいと思う事を自分では普通だと考え、普通と考えている部分が普通ではないので元恋人が復縁に向けて考えてくれる事はないのです。
自分を肯定する事しか出来ないので、自分に原因があるとは分かりません。
自分を肯定していたから元恋人から否定され、否定されたから別れを選択された状態にも関わらず更に自分を肯定します。
復縁できない人は自分を否定出来ないのに自分は反省していると矛盾した言葉を並べます。
否定するものがないのに反省する人はいませんし、復縁できない人は矛盾だらけの言葉を並べます。